「東北地方太平洋沖地震」被災地応援アンケート結果

この度の「東北地方太平洋沖地震」において、 被災された方々、並びにご家族・ご関係者の皆様には、心よりお見舞い申し上げます。

Q-VOICEでは、被災地の復興および被災された皆様への救済の支援策として、 3月22日~3月31日の期間、「東北地方太平洋沖地震」被災地応援アンケートを実施いたしました。

皆様より心のこもったメッセージを多数お寄せいただき、深く御礼申し上げます。

なお、モニターの皆様よりお寄せいただきましたメッセージは、 1メッセージ=1円(10QP)に換算し、 日本赤十字社を通じ、災害義援金として寄付いたします。

また、Q-VOICEでは、引き続き皆様からのメッセージを公開してまいります。

アンケート結果の公開について
  • いただいたメッセージは、できる限り数多く抜粋して掲載させていただく予定です。
  • メッセージは、リサーチ結果として取り扱っており、加工や意図的な選別は一切行なっておりません。ありのままを掲載いたしております。
    ※非掲載希望と書かれた方のメッセージは掲載いたしません。
  • メッセージは回答いただいた時点のものとなります。現在の状況とは異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
▶ 本アンケートによる義援金について

お寄せいただきましたメッセージ総数 : 51,663通

寄付総額 : 51,663円
受領証(pdf形式/236KB)

▶ 被災された方への応援メッセージ
力強く生きてください。可能な限りの支援をしたいと思っています。
北海道:男性60代
日本・海外問わずみんなが応援しています。辛い時には我慢しないで思い切り泣いてください。少しでも嬉しい時にはどうか笑ってください。「絶対に乗り切れる」そう信じて、踏ん張って、頑張って欲しいです。
北海道:女性40代
頑張れ東日本、すぐ近くに味方はいるぞ
山形県:男性40代
▶ 被災された地域の方からのメッセージ
【今の気持ち、望むこと】
被災地に住んでおり、実際に津波で家族や家屋、車等を失った人も回りに居り辛い思いをしています。仕事にも様々な影響が出ております。まずは被災されたからがたに対する手厚い支援をお願いしたい。又、今後の復興に向けても、国の支援をお願いしたい。
【伝えたいメッセージ】
被害にあわれた方のお話を聞くと、報道以上に辛い現実を思い知らされます。一刻も早い支援をお願いしたいことと、メディアの報道に対する姿勢に疑問を抱かざるを得ない場面が多々あります。より正確で現実に即した報道をお願いしたいです。
岩手県:男性50代 2011/03/22
【今の気持ち、望むこと】
近隣のお店全て津波の被害にあい、食料などを確保するのに苦労しています。被災したスーパーががんばって営業をしてくれていますが、1~2時間並んでも、米やパンなどの主食がなかなか手に入りません。灯油の配達をお願いしていたお店も津波にあい、連絡が付かない状態なので、燃料の心配があります。 車も津波に合い、撤去する方法もわかりません。電車も通ってないので、仕事への交通手段も「自転車」と厳しい状況です。 せめて、JRで臨時バスを走らせてくれたらと思います。(ガソリン次第ですが)避難所から出て、自宅で暮らしている人の方が、生活用品の入手が難しいようです。市役所などで、国からの物資の提供があればいいと思います。
【伝えたいメッセージ】
日本中・世界中の方々からの温かいメッセージや支援のニュースを見ました。避難所でみんなで泣きました。「私達もがんばらねば!」と元気を頂きました。感謝の気持ちでいっぱいです。こんなにも沢山のやさしい人たちが世界中にいるのだと、感動し、力が沸いてきました。本当に、本当にありがとうございました。
宮城県:女性40代 2011/03/24
【今の気持ち、望むこと】
今回の地震と津波で私の実家は被災しました。幸い家族は無事でしたが、家は崩壊し住める状態ではありません。そして原発から10キロ圏内に位置するので強制避難と言うことでいつ家に帰れるのかも分かりません。テレビでは報道しませんが、津波の被害もひどい浪江町請戸地区、双葉海岸、小高区浦尻地区では放射線漏れの恐れがあると言うことで、地震の後も瓦礫の撤去作業はおろか、救出作業すらされていません。他県では瓦礫の下から救出された方々も沢山いらっしゃいます。ですが、私の地元では救出作業もされず、そのままです。まだ助かる命があったかもしれません。もしかしたら、まだ救出を待っている人が瓦礫の下に居るかも知れません。無常にも時間だけが過ぎていきます。津波に飲み込まれ亡くなった方々の遺体の収容もされていません。こんなままではいけないと思います。国に見捨てられた住民はどうしたら良いのか国に怒りを感じます。こんな時まで許可が必要だのなんだのって言ってる場合じゃないと思います。もしあなたの家族が被害にあって瓦礫の下で助けを待ってるとしたらどうしますか?自分だけ逃げれますか?
【伝えたいメッセージ】
お願いだから救出作業をしてください。せめて亡くなった方々の遺体だけでも収集してあげてください。お願いします
福島県:女性20代 2011/03/23
多くメッセージをお寄せいただいております。
ご協力をいただけました皆さまに心より感謝を申し上げます。